top of page

「Yes/OK/ハイ」が聞きたいのに 言えない理由は?!

執筆者の写真: KiyokoKiyoko

つくづく…



これまでの私の人生、

シンプルに

「OK/ハイ分かりました」って

言えてなかったんだな〜😓



レストランでのお仕事は

心底 そこに気づかせて貰えた

時間となったのでした!




家族への

「ハイ。OK。」が言えてないのは

認識があったのですが


仕事では勿論の事

他人や友達には、

大分、「ハイ分かりました」


と、言えてると

ず〜っと 思っていたのに…


どうやらそれも

勘違いだったのかもしれません。



レストランでの仕事で

何が一番こたえたのか…



それはね、

「1〜10」の

10の言う通りをこなす

が 出来ない自分に

打ちのめされたのでした!



言われた事を

ハイ と受け入れ

言われた通りに

ただやるだけ…



言葉で言うのはとても簡単


なのにそれがいかに難しいことか、

自分では そうしたいのに

何故か上手く行かない。


自分ではそうしているつもりなのに

本心で受け入れてない



いかに私の人生で

それをしてこなかったか


なんだか

つくづく思い知る事が

出来ちゃったんですよぉ〜😭😭😭




言われた事を

言われた通りに

出来ない。



そこには

様々な理由があることは間違いありません



時には反発心であり

時には正義でもあり

時には過去の経験であり

時には知識であり

時には好奇心でもある


要するに

自我が有ると言う事


そして何よりも

言われた相手との関係性が

1番でしょう。




私は…


親の言う事を聞いていた自分…

それこそ、

殆ど思い浮かべることができません😓



旦那さんの言う事を素直に聞く自分?

善し悪しは別として「オッケー。」

で終わらないのが私たち夫婦なんです🤣



子供達の意見やお願いも

なんだか 自分の都合の良い様に

ひねってみたり、条件つけてみたり(^^;;



とにかく…

私って

「ハイ。/ ok」だけで答えて

その通りに行動する


だなんて事が

ほんっとにない人生送ってたんです〜😆




そんな私が今、子供達が私達親の言う事を

聞かない様に受け取れるこの感じ…


ただの反抗だけとは限らず

普通に、

自立心やクリエイティビティも含め

自分の意見を主張したがる

という事です。


が、


相手が自分の意見を主張している時に

こちらも

同じ温度で自分の意見を主張していては


事、問題に関しては

物事がスムーズに解決しなくなるのは

当たり前であって…



親子関係

夫婦関係では特に


「オッケー、わかった」


で 会話を終わらせるって

実は想像以上に凄い事なんです!



勿論、口先だけではなく

本気で「オッケー、わかった」

思わなくてはいけません!



稀に出逢う

「旦那さんの言う事を

素直に聞く女性」


素晴らしいですよね❣️




私にとってはまさに

『禅修行』でしかありませんが🤣🤣🤣


この歳になって、

やっと 意識し始めています。



「OK/ハイ分かりました」



手話で日本語の「分かりました」


英語の手話で「オッケー」



----------------------------------


“受け入れる”とはどういうことか

“認める”とはどういうことか


本気でその意味が

わかるようになってきてから

やっと 自分の中に

本当の“思いやり”と“愛”が

溢れる様になってきた気がします。



にしても…

かーなーりーーー

意識しないと

まだまだ できませ〜ん😅😅😅



【香油瑜伽】


聞きたい言葉は

言えばいい。



Have a nice day❣️


起世子


















閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page